大学受験専門の個人塾
清楓義塾は個別指導形式ですので、塾生たちに直接話ができる機会は限られています。そのため、塾生たちに、今考えてほしいことや伝えたいことなどを、塾長からの“応援メール”という形で発信しています。
ここでは最近1ヵ月間で発信した”応援メール”の題目を掲載しますので、興味をお持ちになられましたら、下の「詳しくはこちら」か、Menuの「塾長から受験生への応援メール」をクリックしてください。
1月22日 | 蛍雪時代 2月号 |
---|
1月20日 | 目の前の景色を変えよう |
---|
1月19日 | これからの流れ |
---|
1月18日 | お疲れ様 |
---|
1月17日 | これまでの努力を思い出せ |
---|
1月16日 | 場にのまれるな! |
---|
1月15日 | 時計は? 消しゴムは? |
---|
1月14日 | オリジナル マンダラチャート |
---|
1月12日 | 掲示の新聞記事から |
---|
1月9日 | 共通テスト体験会 |
---|
1月8日 | 私立大学受験校の調査 |
---|
1月7日 | 第5回共通テスト模擬を実施 |
---|
1月6日 | 1月の受験生度 |
---|
1月5日 | 掲示の新聞記事から |
---|
1月4日 | 12月の通塾日数 |
---|
1月3日 | ボールペン ランキング |
---|
12月30日 | 明日からの時間割 |
---|
12月28日 | 掲示の新聞記事から |
---|
12月24日 | メリークリスマス |
---|
12月23日 | 朝型の維持 |
---|
清楓義塾は1993年に開校し、2009年には高校生対象の大学受験指導に専念。以降、豊富な経験と個人塾としてのきめ細かな指導で、東京大学や国公立大学医学科などの超難関校から看護専門学校にいたるまで、多くの卒塾生を送り出してきました。
受験に精通した一流講師の授業を受けさえすれば、誰でも学力は上がるのでしょうか。答えは“いいえ”です。確かに、授業を受けたときは「分かった」を体験できることでしょう。だからと言って、その後の模試やテストで「できる」ようになるとは限りません。それは、「分かる」と「できる」は違うからです。「分かる」を「できる」にするには、学んだことを復習したり演習したりして、確実に自分のものにする自学自習が必要なのです。
学力が一番伸びるのは、講義を受けているときでも質問をしているときでもありません。学んだことを復習したり演習したりする自学自習の時間です。ですから、清楓義塾は自学自習に最適な学習環境を提供しています。
しかし、だからと言って、皆に一つひとつが仕切られたブース席で自習をしてもらうことが良いことだとは思いません。“受験生度”という独特な考えの下、個々の生徒の学習意欲などに適した学習環境の提供を心掛けています。
全国展開する大手予備校には長年培ってきた信頼や実績があります。しかし、卒業まで顔や名前を覚えてもらえなかったり、学校の宿題等の質問や進路相談が気軽にできなかったりします。
清楓義塾は塾長を中心とした数名のスタッフで運営する個人塾ですので、生徒や保護者との距離が近いのが自慢です。そのため、自分が使っている問題集や学校の課題の質問が気軽にできますし、学習法や進路に関する相談も気兼ねなくして頂けます。
通塾日数の制限はありませんので、塾が開校している日は、週何日でも塾を利用できます。しかも、毎日通塾しても、授業料は、高3・卒生が34,000円(税込37,400円)、他学年が29,000円(税込31,900円)と割安です。
清楓義塾が考える「受験の極意」と、受験に役立つ「名言・格言」を1ヵ月カレンダーにしました。入塾者にプレゼントしています。