大学受験専門の個人塾

せいふう       ぎじゅく

清 楓 義 塾

受付時間

平 日
15:00~22:00
日・祝
10:00~17:00

お気軽にお問合せください

053-458-1041

個人塾ならではの面倒見

 全国展開する大手予備校には長年培ってきた信頼や実績があります。しかし、卒業まで顔や名前を覚えてもらえなかったり、学校の宿題等の質問や進路相談が気軽にできなかったりします。

 清楓義塾は塾長を中心とした数名のスタッフで運営する個人塾ですので、生徒や保護者との距離が近いのが自慢です。そのため、自分が使っている問題集や学校の課題の質問が気軽にできますし、学習法や進路に関する相談も気兼ねなくして頂けます。また、1ヵ月に1回はご自宅に塾便りをお送りしています。

学習相談 と 進路相談

 大学受験は高校受験と違い、仕組みがとても複雑です。長年、大学受験に携わり入試を熟知した塾長が、進路や学習相談にいつでも対応しています。また、模試の成績表を返却したり学校で実施した模試の成績表を見せてもらったりするときは、一人ひとりと面談し、次回の模試までの学習計画を立案しています。

学習の質問受付

 日々、学校の課題や受験勉強に取り組んでいると、どうしても理解できないこと、分からないことが出てきます。とことん考えることも重要ですが、限られた時間を有効に使うためにも質問ができる環境が必要です。清楓義塾では、毎日、質問を受け付けるスタッフがおり、学校の課題はもちろん、受験勉強で生じた疑問や質問に対応しています

1ヵ月に1回の塾便り

 毎月、ご家庭に、今塾で取り組んでいることやスタッフの徒然なることを書いたニュースレターをお届けします。

 また、隔月には有言実行カレンダー基礎力テストなどの進捗状況、お子さんの模試の成績推移などを月例レポートとして報告しています。

保護者面談 と 保護者会

保護者面談を年に2回実施し、お子さんの塾での様子をお話したり、ご要望をお聞きしたりしています。また、入試や学習のことなどをお話する保護者会を年に数回実施しています。

 メールでのご相談や緊急の個別面談はいつでも受け付けております。

清楓義塾 
オリジナルカレンダー

 清楓義塾が考える「受験の極意」と、受験に役立つ「名言・格言」を1ヵ月カレンダーにしました。入塾者にプレゼントしています。

塾内イベント情報

音読メーター”活用中
 音読の語数や正確さが可視化できるアプリ”音読メーター”を導入しました。音読は英文が目と耳から入るため、英語力向上には欠かせません。音読を習慣化して、英語力向上に活用してほしいと思います。
”デジタル版全国大学入試問題正解”を活用中
 ”デジタル版全国大学入試問題正解”なら、分野別・形式別・難易度別に設定した入試問題を演習できます。志望校の過去問で間違えた問題の類題を選んで、弱点の補強に活用してほしいと思います。
Monoxer(モノグサ)"を活用中
 「解いて憶える記憶アプリ」の"Monoxer(モノグサ)"を導入しました。主に、暗記しなければいけない語句や人物が多い日本史などの社会科目を受験科目とする私大専願生に、語句などを効率良く暗記してもらうために利用してもらいます。
スタディプラス”活用中
 塾生が“スタディプラス”に入力した毎日の学習時間や学習内容を塾長がチェックし、「コメント」や「いいね!」を発信しています。「最近どうもやる気が…」と感じたら、トライしてみてください。
2026年1月11日・12日
高3・卒生は第4回 共通テスト模擬を実施します。
2026年1月2日・3日
高3・卒生は第4回 共通テスト模擬を実施します。
2025年12月20日・21日
高3・卒生は第3回 共通テスト模擬を実施します。
2025年11月2日・3日
高3・卒生は第2回 共通テスト模擬を実施します。
2025年9月15日・16日
高1・2生はリスニングテストを実施します。
2025年9月14日・15日
高3・卒生は第1回 共通テスト模擬を実施します。
2025年8月14日
塾便り8月号を発送しました。
2025年8月10日
高1・2生は共通テスト体験会を実施しました。
2025年7月20日
高3・卒生は共通テスト体験会を実施しました。
2025年7月13日
塾便り7月号を発送しました。
2025年6月15日・16日
高1・2生はリスニングテストを実施しました。
2025年6月12日
塾便り6月号を発送しました。
2025年4月18日・19日
高1・2生はリスニングテストを実施しました。